しじみんタウンは「web2.0とweb3.0の憩いの場」なんだ。
でもさ、「web3.0」とか「NFT」とかって知ってるかい?
もし、きみが知っているようなら、このページは読まなくてもOKだよ。
「web3.0?なんだそれ?」「NFTって知らないな」って人は、しじみんタウンに住む前に、ぜひ読んでくれよな。
このページをよむと、下のようなことが分かるよ!
- web3.0ってなんだろう?
- NFTってなんだろう?
- NFTはどんなふうにつかうの?
web3.0ってなんだろう?
インターネットの世界は「web1.0→web2.0→web3.0」と成長してきているんだ。
まず、web1.0とweb2.0はどんな世界だったのかをふりかえってみよう!
web1.0の世界とは?
web1.0とは、1990年代のころのインターネット社会のことをいうこと。
この頃に、インターネットでいろいろなホームページを見られるようになったんだ。
でも、今みたいに画像つきのきれいなホームページはなくて、文字だけで書かれていたんだよ。
人と人との交流はなかった
web1.0では、人々はホームページを、ただ見るだけだったんだ。どちらかというと、新聞とかテレビに近いね。
インターネットの利用者は、一方的に情報を受けとるだけ。自分から情報を発信することはむずかしい時代だったんだよ。
web2.0の世界とは?
web2.0とは、2000年代のころのインターネット社会のことをいうことが多いよ。
SNSなどの普及によって、情報を発信している人と、情報を見ている人がお互いにコミュニケーションをとれるようになった時代だね。
みんなが知っている以下のようなSNSが誕生したんだ。
- Twitter(ツイッター)
- Instagram(インスタ)
- Facebook(フェイスブック)
他にも、Youtube(ユーチューブ)みたいな動画を見れるサービスが充実したのもこの時代。
でも、web2.0にも課題(かだい)があった
2000年代にインターネットは一気に使いやすくなったんだ。でも、乗り越えなきゃいけない課題もあったんだよ。
web2.0の課題はね、有名企業に情報があつまりすぎていることなんだ。
- Google(グーグル)
- Amazon(アマゾン)
- Facebook(フェイスブック)
- Apple(アップル)
- Microsoft(マイクロソフト)
これらの頭文字をとってGAFAM(ガーファ)っていうんだけど、GAFAMがみんなの行動履歴(こうどうりれき)をひとり占めしちゃっているんだよ。
行動履歴などの情報をGAFAMなどの一部の企業がひとり占めしちゃっているから、不平等だよね。
小さな会社や個人がビジネスをするときに、GAFAMの言いなりになっちゃいやすいのがweb2.0の課題だったんだ。
web3.0がめざす世界とは?
そこで、web2.0の課題をどうにかしようと動き出しているのがweb3.0なんだ。
web3.0では「ブロックチェーン」っていう技術を使うことで、web2.0の課題を解決しようとしているんだよ。
ブロックチェーン技術(ぎじゅつ)ってなに?
ブロックチェーン技術は「インターネット上で、だれが何を買ったのか、何を売ったのかということを、だれからでも見られる場所に書いておく技術」なんだ。
ブロックチェーン技術をたとえると、クラスの一人ひとりが買った物を教室の黒板に書いていくようなもの。
- 9月9日、〇〇くんが「じゃがりこ」を買った
- 9月10日、〇〇くんが「少年ジャンプ」を買った
- 9月11日、…
こういった情報が、誰にも見えるところに書かれていく感じだよ。
匿名でブロックチェーンに書くことができる
例えば「ゆう」くんが「じゃがりこ」を買ったとしよう。でも、ゆうくんは自分の名前を「ポテトスキマン」とかに変えることができるんだ。
だから、変えた名前をみんなに秘密にしておけば「ポテトスキマン」がゆうくんだとは気付かれない。
気を付ければ、個人情報をしっかりと守ることはできるんだよ。
情報を平等(びょうどう)にあつかえる時代へ
今までGAFAMがひとり占めしてきた情報を、誰でもつかえるようにできるのがweb3.0のすごいところなんだ。
情報を平等にあつかえるようになるから、今までなかったチャンスが誰にでも与えられるようになる。
「インターネットっていう便利な技術を、みんなで平等につかっていこう」というのがweb3.0の目指すところなんだよ!
NFTってなんだろう?
web3.0の中では『NFT』っていうものがあるんだ。次は、NFTについて説明していくね。
NFTとは?
NFTは「Non-Fungible Token(ノンファンジブル・トークン)」の頭文字をとったもの。
日本語にすると「代替不可能なトークン」って意味になるんだ。
まず「トークン」というのは「価値があるもの」という意味だよ。分かりやすくいうと「お金」がトークンの一つだね。
そして「代替不可能」っていうのは「他のものと代えられない」という意味。
たとえば、下の中で「他のものと代えられない」のはどれかな?
- 10円玉
- えんぴつ
- 思い出の手紙
10円玉は、他の10円玉と交換しても価値は変わらないよね。鉛筆も他の鉛筆と交換したとしても価値は大きく変わらない。
でも、思い出の手紙はどうだろう?他の人がもらった手紙と交換なんてできないよね。
これが「代替不可能」ということ。
NFT=交換できない価値あるもの
NFTは「交換できない価値あるもの」ということになるね。
たとえば、有名な絵画とかはNFT。
美術館(びじゅつかん)にかざられているモナリザの絵。これを「モナリザに似ている絵(にせもの)」と交換するわけにはいかないよね。
モナリザの絵は本物だから意味があるし、本物だから価値がつくわけだよ。
余談だけど、このモナリザの絵には、とんでもなく高額な価値がついているんだって(900億円以上!!)。
今、注目されているのはNFTアート
NFTアートとは「所有者が明確なデジタルアート」のこと。
今まで、デジタルアート(ネットにあるイラスト)は、だれでもコピーできるから価値がほとんどつかなかったんだよ。
だって、せっかくお金を払ってイラストを買っても、そのイラストは簡単にコピーされて他の人にも使われちゃうからね。
でも、NFTアートではブロックチェーン技術をつかうことで「だれの持ち物なのか?」を証明できるようになったんだ。
例えば、上のイラストの持ち主は「しじみん」。このページからイラストをコピーして使うことはできるけど、あくまで持ち主は「しじみん」なんだ。
「これは、僕が買ったイラストだよ!」って自信をもって言えるわけだね。
NFTの使いみち
こう思ったきみは、なかなか かしこいね!
NFTの使いみちはいろいろあるんだけど、しじみんタウンでは以下のように使えるよ。
- NFTをもっている人だけが見られる特別なチャンネルがある
- 持っているNFTを実際のゲームの中で使える
- いらなくなったら他の人に売ることができる
例えば、特別なNFTをゲットすると、ゲームを有利に進められるようになるかも?
あとは、NFTはいらなくなったら他の人に売ることができるのも魅力だね。
他にも、ゲームの中でのNFTの使い方は、その都度しじみんタウンで伝えていくよ。
まとめ:web3.0とNFTのこと、分かったかな?
ちょっとむずかしい話だったよね。最後まで読んでくれてありがとう!
ここまでを簡単にまとめておくよ。
- web3.0はインターネットをみんな平等に使えるようになる
- NFTは「交換できない価値あるもの」
- NFTアートは誰のデジタルデータかを明らかにする
しじみんタウンは、きみを今までのweb2.0からweb3.0へ招待する町だよ。
さいしょは分からないこともたくさんあるかもしれない。
困ったらいつでも「しじみんタウン」で聞いてくれ。陽気なおじさんたちがいつでも助けてくれるから。